タグ : 交通・通勤通学・生活利便性
【新浦安】金利上昇で価格二極化の兆し ~ 長期金利上昇で、購買意欲や価格はどうなる?・その1
2023年4月5日 不動産アドバイス@浦安版
本格的にウィズコロナ時代突入 コロナ禍から3年、最近では完全在宅勤務の方でも週に何回かの通勤が始まったという話を聞きます。 また、転勤需要も復活してきました。 一時は、在宅時間が増えたので広い家を求めて東武野田線・京成線 …
【東京】一週間で成約する人気ぶり ~ 「賃貸需要の復活」から2023年の動きを予想する・その2
2023年3月10日 不動産アドバイス@東京版
再び人口増に転じた都心部 都心部の50~60㎡台(1~2LDK)の賃貸マンションが活況です。 平均賃料も3ヶ月連続で上っており、成約スピードも市場に出てから1~2週間と、とても速い動きです。 セキュリティや設備が整った築 …
【新浦安】在宅需要で再び人気の街に ~ 2022年はコロナによるライフスタイルの変化が住宅需要に反映した年・その1
2023年1月5日 不動産アドバイス@浦安版
都内から新浦安へ移住の動きが続いた一年 昨年に続き、都内から転入のお客様が多い1年でした。 コロナ禍以降、テレワークや自宅時間は増えていて、住まいの不満点を見つめる良い機会になっているようです。 駅から多少遠くても家の広 …
【新浦安】東西線・総武線が人気上昇 ~ マンション価格が連続上昇している背後で、起こっていること・その1
2022年7月5日 不動産アドバイス@浦安版
高止まりの影響は? 賃貸で長くお住まいいただいたご家族の退去がありました。 住み慣れたサンコーポ内で購入したかったのですが、予算の都合で幕張の中古を購入されました。 コロナ前は、サンコーポの66㎡タイプは約2700万円で …
住民からの評価が高い街に ~ 値上がり高騰地域から住民が移動傾向、起業も視野に置いた時代へ・その1
2022年4月5日 不動産アドバイス@浦安版
「住み続けたい街ランキング」10位の浦安… 3/8(火)夜放送のテレビ番組(TBS系列「好きだけど言わせてランキング 愛のウップン!」)で、浦安が取り上げられたのをご覧になった方はいらっしゃいますか。 「浦安市民900人 …
湾岸部の影響を受けた新浦安 ~ 2021年の不動産市況を振返り、2022年に続きそうな傾向を見る・その1
2022年1月5日 不動産アドバイス@浦安版
豊洲・東雲から新浦安へ 湾岸エリアからの転入が多い1年でした。 売買では、都内ですと70㎡8000万円するマンションが、浦安では120㎡の広さがあっても6000万円台で購入できるとあって、お買い得に見えるのです。 賃貸で …
在宅で投資を考える時間が増えた? ~ コロナ禍の中、動き出したコロナ後の不動産の「芽生え」・その2
2021年10月5日 不動産アドバイス@東京版
アパート融資が増加 日銀は今年4~6月の「個人貸家業への融資」は前年同期より20%増えたとが発表しました。 一部の地方銀行ではアパートや投資用不動産への融資を増やしています。 経済の停滞で有力な貸付先が少なく、ビルや商業 …
伸び盛りの街はどこ? ~ コロナ禍の中、2021年前半期の動きを、不動産以外のデータから読むと・その2 ~
2021年8月20日 不動産アドバイス@東京版
出る人もいるが入る人も多い東京 2020年10月の国勢調査結果が6月25日に発表されました。 コロナで都心から郊外へ人が動いているのは確かですが、中期的に見れば実は都心部は人口が増えています。 前回2015年調査と比べて …
コロナ後は「名より実をとる」若い世代の動きが顕著に。若返る街はどこ? その2 ~ コロナ後住むなら「裕福」な街?
2021年7月20日 不動産アドバイス@東京版
市の財政から見たコロナの影響 埼玉県の川口市の税収が、当初予算より34億円上回る見込みというニュースが出ました。 コロナ禍で税収減になる自治体が多い中、大変珍しい現象です。 所得のある人が転入して家を購入したり、会社が進 …
コロナ後は「名より実をとる」若い世代の動きが顕著に。若返る街はどこ? その1 ~ 就学前なら市外も選択肢に
2021年7月15日 不動産アドバイス@浦安版
柏や安孫子が売れ行き好調 今、柏や安孫子の物件が売れています。 購買層は都心へ通勤する方です。 戸建の成約は、今年6月~浦安市は3件に対し、柏市は42件も成約しています。 販売中の新築建売住宅は、浦安市8件、柏市62件、 …