タグ : 新築か中古か
【新浦安】住み替え需要は一服感に ~ コロナ需要が収束のあと、新しいライフスタイルの需要が動き出す・その1
2023年7月5日 不動産アドバイス@浦安版
住みやすさは住民が証明 スーモ新築マンション誌5/23号掲載の「住み心地ランキング」で浦安市は、交通、子育て環境、医療等6項目のうち5項目で1位となりました(千葉・茨城エリア)。 昨年10月にリクルートが発表した「住み続 …
【東京】中心部は中古も億ションへ突入 ~ 建て替え時期のマンションも、建て替えずに長寿化させる動きが活発化・その2
2023年6月10日 不動産アドバイス@東京版
マンション高騰が続く、その要因は 都区部の新築マンションの平均価格が、平成バブル超えになってからも、依然として上がり続けています。 「平均価格」ですから、ハイエンドマンションと言われる、ブランド力のある人気エリアに建つ高 …
【東京】インバウンド復活も今後は要素に ~ 長期金利上昇で、購買意欲や価格はどうなる?・その2
2023年4月10日 不動産アドバイス@東京版
3.11東日本大震災から12年 東日本大震災から12年を迎え、各自治体が作成しているハザードマップを住宅選びの参考にする方が増えました。 また我々業者も説明項目に追加されました。 火山帯の上に乗っていて、多雨気候の日本で …
【新浦安】金利上昇で価格二極化の兆し ~ 長期金利上昇で、購買意欲や価格はどうなる?・その1
2023年4月5日 不動産アドバイス@浦安版
本格的にウィズコロナ時代突入 コロナ禍から3年、最近では完全在宅勤務の方でも週に何回かの通勤が始まったという話を聞きます。 また、転勤需要も復活してきました。 一時は、在宅時間が増えたので広い家を求めて東武野田線・京成線 …
コロナ禍による「パラダイムシフト」実感的に2023年を展望する
2023年2月5日 不動産アドバイス@東京版
都心部発の不動産玉突き現象は続くのか 2022年は、都心部が平成バブル超えと言われるほどのマンション高騰をしたため、都区部隣接の市に需要が移り、それらの地域が値上がりしました。 千葉の浦安市や松戸市、埼玉の川口市、神奈川 …
【東京】コロナ+世界情勢による変化が ~ 2022年はコロナによるライフスタイルの変化が住宅需要に反映した年・その2
2023年1月10日 不動産アドバイス@東京版
東京圏の在宅需要による変化は? コロナによるテレワークの増加で住宅需要が増したのは東京も同じです。 ただし新築が平均年収の12倍(年収500万円で6000万円の新築価格)を超え、平成バブル時の平均価格をも上回った都心部は …
【新浦安】在宅需要で再び人気の街に ~ 2022年はコロナによるライフスタイルの変化が住宅需要に反映した年・その1
2023年1月5日 不動産アドバイス@浦安版
都内から新浦安へ移住の動きが続いた一年 昨年に続き、都内から転入のお客様が多い1年でした。 コロナ禍以降、テレワークや自宅時間は増えていて、住まいの不満点を見つめる良い機会になっているようです。 駅から多少遠くても家の広 …
【新浦安】いま戸建てから住み替えるのは ~ コロナからもうすぐ3年、不動産市場は「アフターコロナ」に向けて動き出す・その1
2022年10月30日 不動産アドバイス@浦安版
まもなくコロナ禍3年 販売中の建売住宅を見ていると、3年前より1000万円は値上がりしていると感じます。 市内の土地取引はここ3年毎年約20件で推移していて、その少ない土地情報を複数の建売業者で取り合う状態です(不動産流 …
【東京】準都心部も戸建てが人気に ~ マンションが値上がりしすぎて、土地や一戸建てに注目が集まり出した・その2
2022年5月10日 不動産アドバイス@東京版
中古マンションは5ヶ月連続値上がり 東京カンテイの発表によりますと、東京都心6区の2月の平均価格は70㎡換算で9616万円、5ヶ月連続値上がりでした。 高収入共働きのいわゆるパワーカップルでないと買えない価格帯になってき …
住民からの評価が高い街に ~ 値上がり高騰地域から住民が移動傾向、起業も視野に置いた時代へ・その1
2022年4月5日 不動産アドバイス@浦安版
「住み続けたい街ランキング」10位の浦安… 3/8(火)夜放送のテレビ番組(TBS系列「好きだけど言わせてランキング 愛のウップン!」)で、浦安が取り上げられたのをご覧になった方はいらっしゃいますか。 「浦安市民900人 …